今日は光るバラのブーケをご紹介します。
このばらには、ある特殊な加工がしてあり、暗いところで、神秘的なブルーに光ります。特に蛍光灯の光をよくあてておくと、とてもよく光って、きれいです。今日の作品はブーケですが、オブジェとして飾ってもいいかも、、、。花嫁さんがお色直しで入場の時、ライトが消えて、ばらが、神秘的に光る。同じばらをヘッドやドレスにつけると、もっとステキですよ。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
今日のレッスンは紅づるとカラーを使いました。
紅づるをカーブさせて、自由に形を組み、そこにカラーを添わせて、形を整えます。これで全体の高さを出し、黄色のゆりと大き目のガーベラで下のほうを飾ります。グリーンはポリシャスを使いました。 ![]() ![]() ![]() |
カルチャースクールで生け花のレッスンがありました。
私は11歳から生け花を習い始めました。嵯峨御流と言う流派で、剣山ではなく、七宝というしずみを使います。剣山とは違ってお花を立てるとき、「つめ」を上手に使わなくてはいけません。それがなかなか難しくて、上手くいきません。小学生の私はそれが嫌で、家に帰ってから、生けるのがとてもおっくうでした。そのころ、私が生け終わって先生に見ていただいて、、、、その時「いつか、私もこんな風になれるかなあ、、、」と思っていました。そんな風に思っていたことを、お稽古するたびに思い出します。 ![]() |
先日書きましたが、今日、フルーツを使ったアレンジ第2段をしました。ちょうど同時にライセンス取得コースの方が、一緒になり、お花の長さをメジャーで測りながら、かわいいフルーツのアレンジをいいな、、、と横目でみながら、頑張っていらっしゃいました。
![]() ![]() ![]() |
今日は今年初めてのレッスンがありました。
カルチャースクールの方です。フルーツを使いました。 プチトマトとキウイです。 黄色のスナップドラゴンとピンクのスイートピー、グリーンはレモンリーフです。全体をあまり高くせず、低めにいれて、とてもかわいくできました。シニアコースの皆さんには喜んでいただけました。 自教室でも同じようなデザイインのものをする予定です。 その時、写真をのせます。 ![]() |
明けましておめでとうございます。
おととしと去年の2年間、研修や新しい資格取得のために時間を費やしました。 今年の最大の目標は4月に行う2回目の作品展を成功させることです。 約30人で、アレンジと生け花、あわせて約40点ぐらいの作品の出展予定です。 1月のレッスン終了後から、一人一人と一点ずつ打ち合わせに入ります。とても大変な作業ですが、お一人でも多くの方に見ていただいて、 良かった、、、といっていただけるようにしたいと思っています。 そして、何よりも自分達が納得できるような作品展にしたいと思っています。頑張りますので、応援してくださいね。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:HANA工房 夢花
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブロとも一覧
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |